2月はみんなドキドキ「節分👹」ですね!...と言っても、サクラフェリーチェ保育園は
0,1,2歳児のみの小規模保育園なので乳児がどうしたら行事に参加できるのかな?
という事を保育士が考え、工夫して行っていますよ🥰
最初は朝の会で毎日歌っている「豆まき」の歌🎵歌詞の中にパラパラ~と擬音が入っていたり
鬼はこっそりにげていく~という所が子ども達のお気に入りでした!

会の初めにスケッチブックシアターで節分の由来についてお話をしました。
子どもたちは鬼の絵や恵方巻の絵を見て「鬼だ!」
豆を見て「食べたことある!」と言って楽しく見てくれました🌈
- 鬼の豆入れ
- 鬼の輪投げ
- 風船鬼
- えーい!入ったー!
- よいしょ、よいしょ♪
「鬼の輪投げ」の角に向かって輪を投げたり置いたり、新聞紙で作った
豆を鬼の口の中へ「えーい!」「ポイッ!」と投げてを何度も
繰り返し楽しんでくれました😆
- それ~!当たった~!
- 鬼は外!福は内‼!
給食は行事食の「鬼のハンバーグ」と「豆ごはん」を食べました😆
- 美味しそうでしょ~!?
- じゃーん!鬼ハンバーグだよ!
- 鬼ポーズ☆
- 大きなお口でバクッ!